♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

家計管理

50~60代の家計簿

熟年離婚後の生活費せきらら公開 2018年4月の家計簿 大きい赤字の一ヶ月でした

もうGW突入ですね。 私は相変わらず仕事ですが、その間に一日だけ公休日があるので美術館展に行こうと思っています。 さて月末が来たので4月の支出を集計しました。 今月は自費の部分入れ歯を作ったので12万円もかかってしまいました。 確かに高いと...
50~60代の家計簿

2018年3月分パート給料金額公開

いつもは月末に入金されるパート給料ですが、 今月は土日祝の3連休なので、金曜日の昨日入金されました。 今月は96,000円 手取り金額は96,559円。 働いた日数は22日。 厚生年金やら健康保険やら組合費やら2万円ほど天引きされています。...
50代の保険見直しで節約

保険広告に惑わされるべからず 入院費平均自己負担額1日2万円の不思議

先日、用事があって神戸の地方銀行に行きました。 長らく待たされている間、設置されているモニターを何気なく見ていると、 その銀行の保険のこんな広告動画が流れていました。 1日の入院費の平均金額 画面に出てきたのは入院費についての三択問題。 自...
スポンサーリンク
節約ワザ

クリーニングには出さずにダウンもニットも自分で簡単に洗える

冬物はもうずっと前にクリーニングに出すか洗うかしないといけなかったのに 今年は暑い日や寒い日が交互に来たり、仕事が忙しかったりして なかなか片付けることが出来ず気になっていましたが、 ようやく少しずつとりかかっています。 クリーニングって高...
家計管理

要注意「Amazon」で商品注文後2週間以上待ってやっと来た発送予定日の翌日に予定日変更メールが来た!商品を確保せず販売してるのかな

Amazonで買った商品の入荷を2週間以上待ち続けて ようやく発送当日となりました。 長かったよ~2週間。 買ったら即、手に取りたい私にしてはよく頑張って待ちました。(笑) アマゾンで注文した商品の発送が延期されてしまった! 私が買ったのは...
50~60代の家計簿

夫からの生活費が無くなってもお金の不安無し 熟年離婚後の生活費せきらら公開 2018年3月の家計簿

私のパート給料だけで生活するようになって4度目の家計簿の〆日がやって来ました。 (毎月月末を〆日に決めています) 2月末にいただいたお給料は95,000円ほどでした。 さてその95,000円だけで3月を乗り越えられたのでしょうか? 3月の支...
家計管理

着払い「ゆうぱっく」が戻ってきた 住所氏名は間違ってないのに「あて所に尋ねあたりません」の不思議

次男が出したゆうぱっくが「あて所にたずね当たりません」と書かれて戻ってきました。 郵便局の方が来られて玄関先に出ると「着払いなので料金が発生しますが・・・」と言われ 着払いで何か買ったことは無く、 よく聞いてみると次男が友達に宛てて出したゆ...
節約ワザ

Amazonの返金手続きが遅いから問い合わせたら即効で返金されたよ!でも返品した商品の行方は?

この前Amazonで買ったデジカメ。 あまりにもピントが合わないので返品することにしました。 Amazonの返金が遅かったら迷わず問い合わせるといいよ Amazonの返品であれ?と思うことがあれば 気軽にメールや電話で問い合わせてみるといい...
50~60代の家計簿

パート給料だけじゃ暮らせない。でも私は幸せ。2018年2月のパート給料

昨日お給料が振り込まれました。 毎月月末に振り込まれるのですが、 2月は28日までしか無いのでいつもより早めの振込みでした。 95,000円だけじゃ生活は厳しすぎる 有り難いね!お給料って 手取り金額は95,521円。 働いた日数は21日、...
50~60代の家計簿

女の一馬力じゃ貯金はなかなか難しい 50代の家計簿2018年2月の支出公開

2月も終わりです。 最近の私はピョンチャンオリンピックにかじりついていました。 今月は今まで以上に多忙だったり寒さもあったりして 特にどこかへ出かけたりの「遊び」はしていません。 お友達の誕生祝に居酒屋に行ったぐらいかな。 そろそろ温かくな...
節約ワザ

ふるさと納税のお米が届かない!不満レビュー続出 民間企業並みを期待するのは良くないの?

寄付する人は到着日をしっかり計算して寄付してるんだよ~ 昨年のふるさと納税は 12月発送分と今年の2月発送分のお米を申し込みました。 でもその2月分はまだ届かないし、全く何の連絡もありません。 どうなってんの? 【ふるさと納税】【R29−0...
節約ワザ

30日前から予約できる駐車場akippaあきっぱ 東京ドーム甲子園やUSJでも待たずに駐車!

akippaってご存知ですか? 一般のご家庭の駐車場などの空いたスペースを貸してもらうシステムです。 私はTVで見てakippaのことを知りました。 『日本経済新聞』でも駐車場予約アプリ「akippa」が紹介されました。 京阪電気鉄道様との...
50~60代の家計簿

一ヶ月10万円以内で生活するには、行動に制限をかけたり自分に大きい不便を与えない限り無理と分かってきた

先月はギリギリ10万円以内で生活することが出来ました。 でも今月は先月と違って 水道代の請求があったり、先月我慢した美容院に行ったり お友達の誕生日祝いで居酒屋でご馳走したので 既に10万円を超えてしまいました(;^ω^) まだ今月は15日...
家計管理

ブランド物はしまいこむべからず どんどん使ってこそ価値がある

職場でお昼休憩の時ブランドバッグの話が出ました。 同年代の他のパートさんが ブランドバッグを、何年も仕舞い込んでいて いざ使おうと出してきたら、内側がネバネバでくっついて、 無理にはがして、もう使えない状態になってしまったそうなのです。 そ...
50~60代の家計簿

お風呂のお湯は毎日入れ替えるVS一日おきに入れ替える どちらが節約になるの?二ヶ月間実際に試して計算してみた

12月から一ヶ月10万円以内で暮らす計画を実行していますが、 1月は早くもそれを達成することが出来ました。 その計画の一環で、お風呂のお湯を毎日入れ替えるのと、一日おきに入れ替えるのと どちらが節約になるか実際に試してみました。 お風呂のお...