\美容ブログも更新中/

自分が亡くなった後のためにダイソーの『もしもノート』を始めました

スポンサーリンク
ダイソーもしもノート 年金
スポンサーリンク

最近TV等でもあまり話題になってませんが皆さんはエンディングノートをつけていますか?

エンディングノートは遺された人たちの手間を省くために使った方がいいか、
それとも使わないで遺された人たちの自由に任せるかは
賛否両論あって正解はありませんが、
わたしは去年の年末にダイソーで『もしもノート』を2冊買って来ました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ダイソー『もしもノート』で老後準備しています

ダイソーもしもノート

一冊はじぶんノート
これはクレジットカートや電子マネーの記録や連絡先、病気の事などを書きます。

ダイソーもしもノート

もう一冊はおかねノート
こちらは保険証券の番号や口座について記録するノートです。

ダイソーもしもノート

自分が亡くなったあと、子供たちがわたしの口座を全く知らなかったら大変だし、
連絡してほしい友達などの連絡先も必要です。

エンディングノートのように遺された人へ負担をかけたくないので
(内容を守るために遺された人は困ることがよくあるそう)
ただの記録ノートがダイソーもしもノートの良さです。

年末ぐらいのネットニュースで確か女優さんだったと思いますが、
遺された人のために
毎年一年ごとに新しいノートを買って口座の記録などを更新してることを知って
わたしもマネしてみよう~!と思ったのがきっかけです。

まだ買っただけでちょっと書き始めただけですが^^;少しずつ記録をまとめていこうと思ってます。
どこにどんな口座を持ってるかなんて息子たちは知りません。
プライム会員のようにサブスク料金がいつまでも引き落とされるのも防ぎたいです。

セリアのアクセサリーケース

またそれとは別に、大切にしている貴金属やブランドバッグの記録もしておきたいです。
貴金属はメッキと勘違いされて処分されないように
ジルコニアではなくて天然ダイヤだとか
プラチナだとかしっかり書いておかないと間違えて捨てられてしまいそうです^^;

自分が亡くなったあとでそれらを多少でもお金に替えたり
お嫁さんや孫で分けたりして欲しいです。
そのこともこのノートに書いて行こうと思っています。

スポンサーリンク

保管場所には要注意!

ただ一つ気になるのはこのノートの保管場所
泥棒に入られてノートを見られたら一巻の終わり。。。

ノートは例えば息子の家で持っておいてもらうとか
車のトランクに入れて置くとか、ちょっと考えて工夫しないといけないですね。

わたしもネットで見た女優さんと同じように一年に一回このノートを更新して
最新の情報を記録することを決めました。

ある日突然・・・ってことは誰にでもあり得ることなので
自分の頭や身体がまだ大丈夫なうちにその後のことを最低限準備しておきたいです。

ブログランキング参加中!下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます♪

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
やりくりななえ.com - にほんブログ村

年金
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななえをフォローする
やりくりななえ.com