今年の半ばにこのブログで紹介したダイエット方法と本ですが、
↓ ↓ ↓
その後も続けてやっています。
特に甘い飲み物は友達とファミレスに行った時以外は飲んでいません。
ただやっぱりうっかりしてたり忙しかったりすると
「あれ?昨日はちゃんと守れてないよね?」となってしまいます。
そして油断するとじんわり増えて来るのが体重・・・涙
ダイエットと節約は似ている
家計簿と「あすけん」の共通点
前々から何回か書いて来たんですが
ダイエットと節約はほぼ同じようなもので、続けることが出来るかどうかが一番重要なことです。
わたしは病気になってからは身体が優先なので
あまり節約節約と意識はしていませんが、
新婚当時からつけてきた家計簿のおかげで大きく無駄な買い物や衝動買いはないので
高額な医療費を払いながらもなんとか生活していけています。
これがもし家計簿をつけたことが無かったら、
一ヶ月の支出を把握できないのは当たり前。
わたしは家計簿は35年も続いているのに
今までダイエットは体重以外記録したことは無かったです。
でもこの前からみなさんご存じの「あすけん」アプリを入れて
一日の3食+運動+体重の記録を付け始めました。
あすけんは基本的に無料で使えるし、実際使っている方も多いですよね。
始めたのは今月からですが今のところ2.5キロ減りました。
今までいかに食べ過ぎてたか?!ってこと(笑)
確かに記録をつけるのは、めんどくさい人はめんどくさいと思います^^;
でも家計簿がつけられる人や、食後に必ず歯磨きを忘れないタイプの人は大丈夫!
あすけんには「あすけんプレミアム」というダイエット効果1.5倍のサービスがあります。
・食事の写真を撮るだけで記録OK
・よく作る食事をマイレシピとして保存。
・よく食べる組み合わせを保存。
残念ながらわたしは誰にも招待を受けずに登録したので
無料期間は7日間でしたが・・・
(その後はサービス内容が縮小されて無料で使えるし、有料に移行も出来る)
ZngyK2 の招待コードを入れて登録すると
あすけんプレミアムお試し7日間が30日間に延長されます!
老後のお金が足りないのと体重コントロールできないことは似ている
最近YOUTUBEでよく見ているのが「老後の年金生活」みたいな動画です。
年金が少ないのは仕方ないとしても(わたしも将来もらえる金額は少ないです)
動画に出ているお年寄りの方々は
二か月分が入ったら洋服を買ったり鰻を食べたり外食三昧で・・・
あっという間に残り少なくなってしまい、あとはおにぎり1個で一日過ごしたり
電気もガスも使えないから懐中電灯で生活したり。
そんなお年寄りがとても多いことに驚いています。
家計簿つけたことがないんでしょうね。多分。
2カ月で、例えば10万しか年金が無ければ2で割って一ヶ月5万円。
その5万円をどうやって使うかや、次の支給日までどんな配分で毎日を過ごすか、
そんなことは考えたことも無さそうなお年寄りが多くて・・・
もらえる年金額は前もって分かるから、
足りない分は働いたり若いころから貯金をしたり、前もって考える必要があります。
家計簿をつけて支出の内容を把握するのもその一つです。
ダイエットもお金と同じなのに
すぐ油断してしまう私も人のことは言えません^^;
あとがき
家計簿をつけたりブログを書いたりするのが苦にならない私なので
「あすけん」で食事の記録をつけるのは楽しいです^^
また「あすけん」では食事内容の栄養も一目瞭然で老後の体調管理に大きく役立ちます
↓ ↓下に紹介する本2冊はとても役立ちます。
この医師の書かれていることを守ってあと少しだけ痩せたら
あとは太らないようにキープできるようにあすけんは続けて行こうと思っています。