50~60代の家計簿 予算どおり18万円で暮らせた2017年10月 仕事仕事であわただしい毎日を送っていて 夫の給料日をすっかり忘れていました。 夫から「はい!」と給料袋を渡されてびっくりしました。 (夫の給料は振込みではなく手渡しです) 2017年10月度の支出です。(10月5日~11月4日) 支出の詳細... 2017.11.06 50~60代の家計簿
50~60代の家計簿 50代パート主婦の給料明細2017年10月「働ける幸せ」 月末に振り込まれる給料明細をもらいました。 今回から厚生年金保険料がUPしています。 変更前 90.91/1000 変更後 91.50/1000 総支給額115,142円、振り込まれる金額は94,922円です。 この時点で今年の私の年収は1... 2017.10.29 50~60代の家計簿
50~60代の家計簿 夫の手取りが20万円を超えたのは2年ぶり【2017年7月の家計簿】 毎月5日が夫の給料日なので7月分の家計簿を〆ました。 7月は2度の入院と、急なパソコン購入&修理で とても支出が多くなってしまいました。 2017年7月の支出です。(7月5日~8月4日) 収入 いつもは収入を省略していますが、 通常の手取り... 2017.08.07 50~60代の家計簿
50~60代の家計簿 住宅ローン完済したら一ヶ月15万円の支出で済んだ2017年6月 今日はまだ7月3日ですが、今日と明日はもうお金は使わない予定で、 明後日夫の給料日なので6月分の家計簿を〆ました。 2017年6月の支出です。(6月5日~7月4日) 支出内訳 さて6月分の家計簿です。 生活費 住宅ローン 完済済 食費 47... 2017.07.03 50~60代の家計簿
50~60代の家計簿 106万の壁を越えて1年経ちました 我が家のお金の流れの変化 昨年106万の壁を越えることを決め、実際に6月から働く時間を増やしました。 あれから早1年が経ちました。 一生懸命だったのであっという間でした。 106万の壁を越えて働いて来たこの1年の感想 この1年、自分の生活に良くない変化はありません。... 2017.06.26 50~60代の家計簿
家計管理 <50代>子育てが終わったら家計を小さくスッキリさせる 今月、住宅ローンを完済したので、 それを機会にもっと家計を小さくしたいと思っています。 家計を大きく見直す時期 子育てが終われば家計に余裕が出来る 息子たちが大学に通っていた頃は、 二人の学費を合わせると一年に200万円以上かかっていたの... 2017.05.26 家計管理
50~60代の家計簿 そんなにガツガツ節約しなくても年齢と共に物欲は減る【50代節約主婦の家計簿】2017年4月の支出公開 今日はまだ5月2日ですが、 夫がもう給料をもらって来たので4月分の家計簿を〆ました。 2017年4月の支出です。(4月6日~4月30日) 収入は省略していますが、 通常の手取り収入は、夫17万円 私8~9万円 息子達から食費合計15,000... 2017.05.02 50~60代の家計簿
節約ワザ 今までどうしても出来なかったこと 50代半ばに差し掛かる今年は家計に大きくメスを入れようと思う 息子たちの仕事も安定しているし、 私も6月が来たら、夫の扶養から完全に抜けて働き始めてから1年になるので 今までどうしてもやれなかった家計の大きい見直しをやろうと思います。 家計見直しの具体的な事柄と、 それに関しての進捗状態を、覚書きとし... 2017.04.14 節約ワザ
50~60代の家計簿 お金より大切なものは心の健康と幸福感【2017年2月の支出】 先月、2月の支出をやっと集計できました。 最近忙しさのあまり、家計簿をつけることも途絶えがちになっています。 以前なら毎晩必ずつけていたのに。 お金に無頓着になるなら働く時間を増やした意味がありません。 気を引き締めていかないといけないな~... 2017.03.09 50~60代の家計簿
家計管理 50代の支出削減8項目 消費浪費は減らして投資を増やす 20代30代はお子さんが小さかったり、これから住宅を買ったりと 減らせない(必要な)支出が多いと思います。 でも子育てからも卒業し、 定年まで残り10年を切った50代には50代の、今やるべき節約があるはず。 そのキーワードは消費 浪費 投資... 2016.12.25 家計管理