50~60代の家計簿 パートの給料明細を受け取りました 金額はいくら? 給料明細をもらいました。 今月の手取りは約93,000円です。 月末に振り込まれます。 時給は安いけど、我が家にとって私の収入はとても大切です。 有り難いです。 私の稼ぎが無いと家計は成り立ちません。 仕事があるって幸せですね~。 つくづく... 2017.05.30 50~60代の家計簿
家計管理 <50代>子育てが終わったら家計を小さくスッキリさせる 今月、住宅ローンを完済したので、 それを機会にもっと家計を小さくしたいと思っています。 家計を大きく見直す時期 子育てが終われば家計に余裕が出来る 息子たちが大学に通っていた頃は、 二人の学費を合わせると一年に200万円以上かかっていたの... 2017.05.26 家計管理
住宅ローン完済体験談まとめ とうとう住宅ローンを「完済」しました!ローンを払い続けるより貯金することを優先するための私の選択 先日、とうとう住宅ローン完済のための振込みが完了しました! ばんざい!! 家を買った当時は、金融公庫と年金融資で借りるのが一般的だった時代でした。 約半分の二千万円以上を頭金に入れ、 残りの半分ほど2,400万を金融公庫と年金融資で借りまし... 2017.05.14 住宅ローン完済体験談まとめ
50~60代の家計簿 そんなにガツガツ節約しなくても年齢と共に物欲は減る【50代節約主婦の家計簿】2017年4月の支出公開 今日はまだ5月2日ですが、 夫がもう給料をもらって来たので4月分の家計簿を〆ました。 2017年4月の支出です。(4月6日~4月30日) 収入は省略していますが、 通常の手取り収入は、夫17万円 私8~9万円 息子達から食費合計15,000... 2017.05.02 50~60代の家計簿
50~60代の家計簿 「年金暮らしの練習モード」2017年3月分のパート給料明細を受け取りました♪ 月末に入るパートの給料の明細を受け取りました。 その金額は社会保険など約2万円天引きされて、手取り100,135円でした。 10万超えると嬉しいです♪ 23日勤務です。 4月から社会保険料率が変わったので 健康保険と介護保険がアップして、雇... 2017.04.30 50~60代の家計簿
節約ワザ 今までどうしても出来なかったこと 50代半ばに差し掛かる今年は家計に大きくメスを入れようと思う 息子たちの仕事も安定しているし、 私も6月が来たら、夫の扶養から完全に抜けて働き始めてから1年になるので 今までどうしてもやれなかった家計の大きい見直しをやろうと思います。 家計見直しの具体的な事柄と、 それに関しての進捗状態を、覚書きとし... 2017.04.14 節約ワザ
住宅ローン完済体験談まとめ 来月の「住宅ローン完済」と「抵当権抹消」にまつわるお金のこと 住宅ローンを完済しようと思い続けて、ずっとそのままになっていました。 早くやらないと利子がもったいないので ローンが引き落としされている銀行に電話してみました。 我が家のローンは住宅金融公庫と年金福祉事業団で借りていましたが、 早く繰り上げ... 2017.04.06 住宅ローン完済体験談まとめ
住宅ローン完済体験談まとめ 住宅ローンを完済したら浮く金額(利子)はいくらか計算してみた 次のお休みに時間が取れたら 住宅ローンを引き落としている銀行に行ってみようと思っています。 自分で簡単に計算してみたら 本日現在で残りは210万円ほどです。 このままだとそれを数年かけて返すのですが、 もし完済したらいくら利子が浮くか計算し... 2017.04.03 住宅ローン完済体験談まとめ
50~60代の家計簿 支出が20万円を超えてしまった2017年3月の支出公開 今日はまだ4月2日ですが、 家計簿の〆日4日までの間、 もう何も買わないので、早いですが支出を集計しました。 2017年3月の支出です。(3月5日~4月5日) さて2017年3月5日~4月4日の家計簿です。 生活費 住宅ローン 約4万 食費... 2017.04.02 50~60代の家計簿
節約ワザ 3月13日~4月12日のガス代 大阪ガスからガス代の請求が来ました。 今回は63㎡使用で、そこからエコジョースの割引301円があるので、 請求金額は8,703円でした。 冬場のガス代は家計に厳しいものがありますね(涙) 違う季節と比較しても意味が無いので 主婦にとってガス... 2017.03.14 節約ワザ
50~60代の家計簿 お金より大切なものは心の健康と幸福感【2017年2月の支出】 先月、2月の支出をやっと集計できました。 最近忙しさのあまり、家計簿をつけることも途絶えがちになっています。 以前なら毎晩必ずつけていたのに。 お金に無頓着になるなら働く時間を増やした意味がありません。 気を引き締めていかないといけないな~... 2017.03.09 50~60代の家計簿
貯めるコツ 「クレジットカードを他人に貸す」「自分のカードを使って代わりに他人の買物をする」~私の常識範囲外~もちろん断りました 私はお金の貸し借りはしません。 いくら親しくても。 親子も姉妹ももちろんです。 借金が大嫌いです たとえ利子が無くてもお金は借りません。 普通のご家庭でも一般的に住宅はローンを組まないと買えません。 我が家も住宅はローンを組みましたが、 そ... 2017.02.28 貯めるコツ
家計管理 50代が老後の明暗を分ける ラストスパートで老後資金を準備しよう 一般に50代後半になるとご主人の収入が減る方が多いようですが、 それでもまだ現役です。 収入が減って、「こんなに減ったら貯まらない」と思うでしょうが、 その後に待っている年金暮らしと比べると 圧倒的にまだまだ多い収入と言ると思います。 60... 2017.02.22 家計管理
家計管理 50代の確定拠出年金にはデメリットがある スルガ銀行から確定拠出年金の資料を取り寄せました。 確定拠出年金に加入できる人が今年から拡大されました。 私も入れることになります。 ⇒ iDeCo(個人型確定拠出年金) 節税のために入ろうと思っているのですが 50歳を過ぎてから加入しても... 2017.02.17 家計管理私のくらし
家計管理 私の老後 お金はいくら足りないのか計算してみた 昨年5月の時点でのねんきんネットの情報による計算なので、 今はまた少し変わってきていますが、 とりあえずそのままの条件で計算してみました。 65歳から夫婦二人の年金を合わせると 2,525,939円で月に割ると一ヶ月210,494円です。 ... 2017.02.12 家計管理