♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ
口腔外科「全身麻酔で入院治療」奮闘記

部分入れ歯の違和感あれこれ~とにかく痛い!私の場合 

部分入れ歯を入れてから20日ほど。 部分入れ歯は迷ったのですが保険適用のものを作ってもらいました。 自費のものは確かに見た目は良いそうですが、 結局のところ違和感は消すことが出来ないので、それならば安いほうがいいかと。 私の場合抜いたのは奥...
「更年期」エクオールとHRT

【更年期の関節痛】第一関節の痛みが改善した私が気をつけていること+自分で出来るセルフケア8選

おしょうゆで知られるキッコーマンのHPで 中高年の関節痛に関する記事をみつけました。 >> 更年期の関節痛をやわらげるには? やはり気のせいでも何でもなく、 更年期世代は間接が痛くなる人が多いと言うことのようです。 スポンサードリンク //...
貯めるコツ

「サンキュ!」2017年11月号付録の「手帳」で新たに追加で1千万貯めるぞ!と50代主婦が心に誓う

1000万円貯まる手帳が付録についているサンキュ! 2017年 11月号 1000万円って、少なくとも私にはとても大きいお金ですが、 働けなくなる年齢が視野に入って来た50代主婦の私にとって、 今既に持っている貯金に加え、 年金暮らしに突入...
スポンサーリンク
プチプラお出かけ

北斎-富士を超えて-あべのハルカス美術館は大混雑 夕方以降が狙い目

大阪あべのハルカス美術館で開催されている北斎展に行って来ました。 北斎 富士を越えて~超混雑していました 私が訪れたのは2017年10月12日。(木) あべのハルカスは地上60階建て。 2017年現在日本で一番高いビルです。 チケットは別の...
貯めるコツ

熟年離婚後の厳しい現実 離婚を考えている私も他人事では無い

最近お金に関する本をよく買っています。 最近は確定拠出年金やマイナス金利、トランプ大統領誕生による日本への影響などetc マネーに関する最低限の勉強は続けていかないといけないと思っています。 この前買った本はこちらです。↓ ↓ ↓ 隠れ貧困...
口腔外科「全身麻酔で入院治療」奮闘記

保険適用の「部分入れ歯」を作ったけど食べる時に入れ歯のフチが歯茎に当たって痛い!慣れるまで一週間と言うけれど

先日、口腔外科で部分入れ歯の説明を 本当にちょっとだけ簡単に聞きましたが・・・ そのときに聞いたのは自費の入れ歯とブリッジの説明でした。 保険適用の部分入れ歯を作りました それなのに次に行った時は、当たり前のように保険適用の部分入れ歯を薦め...
「更年期」エクオールとHRT

ホルモン補充療法 更年期治療薬プレマリンはいつまで続ける?とうとう婦人科で言われた「50代半ばに差し掛かったのでそろそろやめる時期」の言葉とそのやめ方

昨日は4ヶ月ごとに診てもらっている婦人科に行きました。 記憶によればホルモン補充療法HRTでプレマリンを服用し始めて5年ほど経ちました。 私の更年期症状は元々軽く、 時々わけも無く体が熱くなる程度でしたが、 プレマリンを飲むようになってから...
50~60代の家計簿

冠婚葬祭費があった2017年9月の家計簿

家計簿の〆日にはまだ2日ほどありますが、 もう何も買う予定は無いので早々に〆ようと思います。 2017年9月の支出です。(9月5日~10月4日) 9月はコープ共済の割戻金が17,791円が振り込まれていました。 支出内訳 生活費 住宅ローン...
良い物を大切に長く使う

KOMEHYO (コメ兵) さんでプラダのバッグを買った私の口コミ♪中古とは思えないほど綺麗でした!

ブランド物で有名なコメ兵さん。 大変な老舗です。 そのコメ兵さんでプラダのバッグを買ったときの体験談を紹介したいと思います。 ※こちらの記事は2016年9月15日の記事を加筆修正しました。 コメ兵さん 買った翌日にはもう到着しました 私はa...
50~60代の家計簿

一ヶ月15万円で暮らせた!50代節約主婦の家計簿~2017年8月 

毎月4日が我が家の家計簿の〆日と決めていますが、 突然、父が天国に旅立ってしまったので家計簿どころではありませんでした。 レシートを無くしていたり、記帳できずにいたりして 記憶もあやふやで、もしかすると不正確な部分があるかもしれませんが、 ...
キッチン用品使用レポ

リサ・ラーソン×マジカが悶絶するほど可愛い!

リサ・ラーソン×マジカ 台所洗剤は毎日使う物。 一番大事なのはその使い心地。 台所用洗剤の界面活性剤の濃度が薄いものは使いにくいので 私は買わないように気をつけてるんですが、 リサ・ラーソンとチャーミーマジカのコラボが悶絶するほど可愛い! ...
年金

年金受給開始後の1年の流れ

昨日は年金を受け取るための請求方法を書きましたが、 今日は年金をもらい始めてから、やるべきことを書きます。 毎年6月初旬 「年金振込通知書」という葉書が郵送されて来きます。 4月からの1年間の年金額が記載されています。 11月 108万円以...
年金

年金を受け取るまでの流れ 請求の方法は?

年金を受け取るまでの工程は長いですが、 身近に経験者がいない場合、 そのスケジュールを知らない人がほとんどじゃないでしょうか。 私が年金を受け取るのは10年以上先ですが、 ふと疑問に思って調べたので、わかったことを書こうと思います。 年金受...
プチプラでおしゃれを楽しむ

50代の私に合う靴を探してみた 少しでもヒールが高いと痛くてたまらない

若い頃はハイヒールばかり履いていましたが 痛くてたまらないってことはありませんでした。 たまに痛い靴があってもだんだん革が伸びて 慣れてくると痛みも取れ履きやすくなって来ていました。 でもいつの頃からか痛みが増してきて、 50代の今は少しで...
口腔外科「全身麻酔で入院治療」奮闘記

抜歯したので「ブリッジ」「部分入れ歯」どっちを選ぶ?

入院までして抜歯した歯。 若い頃に神経を抜いた歯だったので経年で割れてしまい、 抜歯しか選択肢がありませんでした。 ブリッジのメリットとデメリット 抜歯とは反対側の方ももっと若い頃抜歯してブリッジを入れています。 ブリッジは時々外れてしまう...