♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

年金

年金

病気休職中の社会保険の自己負担分を支払いました

2月から仕事を休んで自宅療養中で、 先月までは有給休暇を使って社会保険が支払われていました。 でももう有休は残ってないから そろそろ今月ぐらいから自分で払わないといけないんじゃないかな~? 会社から連絡来るかな~? と思ってたところ。。。 ...
離婚準備

【離活】夫が自営で妻が厚生年金加入なら妻から夫に年金分割・夫婦共に自営なら分割出来ないことを知ってましたか?

昔なら定年後は働かず年金生活しながらのんびり悠々自適・・・ そんなイメージがありました。 でも、今は働く人の10人に1人は65歳以上なんです。 私の職場にも65歳どころか70歳直前の人もたくさんいます。 体が元気であれば心の健康のためにも少...
年金

老後資金2,000万円問題は家計簿から自分で簡単シミュレーションしてみる

老後資金2,000万円問題は、実は3,000万円だったとか。 もっと金額が増えて再び話題になっています。 もう何が何なのか全く信用は出来ません。笑 いくら老後に必要なのかは人それぞれ違うし、年金だけでは足りないのは誰もが知っています。 国に...
スポンサーリンク
年金

老後資金2,000万円問題は正しい 熟年離婚した私も2,000万円を目標にしている

今マスコミで話題になっている老後資金2,000万円問題。 これを政府はもみ消そうと躍起になっていますが、 でもこの2000万円と言う数字は100歳まで生きると考えると、 全く間違っていないはずだと私は考えています。 実際に私も(根拠無くです...
年金

65歳から年金がもらえるはずだったのに70歳まで遠のくのは確実?!あなたは何歳まで働けますか?

最近話題になっている「70歳まで働く時代」に向かって社会は進みつつあります。 あなたは70歳まで働けますか? 70歳まで働ける自信が無い 私の職場でも何年か前から、65歳で定年になってその後は希望すれば70歳まで働けるようになりました。 そ...
離婚準備

将来の年金額がやっと分かりました「離婚による年金分割で増える金額」ねんきんネットに反映されるのはいつ?答えは誕生月の前月だった

離婚による年金分活の金額が反映されたのは自分の誕生月の前月でした。離婚前に金額を知ることも出来ますが私は申請しなかったので結局離婚後半年以上経ってから金額を知ることとなりました。それまでに年金分活が決定しましたよ~の郵便が届きますがそれを見ても金額はハッキリ分かりません。
年金

月収たった6.8万円以上で厚生年金に加入する時代がもうすぐやって来る?!

パートで働く人にとっては衝撃の記事を日経電子版でみつけました! 厚生年金加入要件 月収8.8万円以上から6.8万円以上に引き下げる時代到来か! 厚生労働省は厚生年金に加入するパート労働者の適用対象を拡大する。 本人の月収要件を8.8万円以上...
離婚準備

50代で熟年離婚した私の年金額・生活費・貯金・収入をシミュレーションしてみた

年金分割で増える金額に期待は出来ない 離婚してシングルになってから約半年が過ぎました。 夫と一緒に年金事務所に行って年金分割の手続きをしましたが、 その後、結局いくらもらえるのかが全く分からない印刷物が届きました。 あれを見て内容の意味が分...
年金

働き続ければ年金はいくら減らされるか「ねんきんネット」を見たら即分かる!

私ももう50代半ばになってしまいましたが、 私の年齢の人は厚生年金部分の年金を63歳で受け取り始めることが出来ます。 昭和41年4月1日までに生まれた人は60代前半でもらえます。 私の場合、65歳までは今のまま厚生年金をかけた働き方をして ...
離婚準備

離婚時の年金分割のあれこれQ&A 年金事務所に疑問をぶつけてみました

離婚時期はまだ未定ですが夫と離婚するに伴い、年金分割の手続きをする予定です。 年金事務所に問い合わせた回答や、自分で調べたことの覚書です。 離婚に伴う年金分割についての疑問 Q&A Q:離婚すると年金は分割できると聞いたのですが・・・ A:...
年金

あなたは自分の年金から引かれる所得税の金額を理解していますか?計算方法を紹介

将来受け取る年金は、複雑怪奇な仕組みになっているような気がして、 ずっと目を背けて来ました。 ねんきん定期便によると、 私が65歳からもらえる年金は一年で836,004円の予定です。 もし離婚したら年金分割してもらうつもりでいますが それで...
年金

「年金」70歳まで受け取らない選択も有り 受給額が42%増える!

年金は基本的に65歳から受け取ることが出来ますが、 受け取りを先延ばしすれば、 1カ月支給を先に延ばすごとに、支給額が0.7%ずつ増えることをご存知ですか? 私も先に延ばせることは知っていましたが、 具体的に何パーセントというのははっきりは...
年金

将来の年金を1円でも多く受け取る方法4つ

老後の暮らしにとても大切な年金。 いくらもらえるかは「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」を見ればわかりますが、 1円でも多くもらいたいのは皆誰でも・・・ その受給年金を増やす方法が4つあります。 長く納付する 国民年金は20歳から60歳ま...
年金

国民年金だけで暮らせる人は少数派 65歳から私がもらえる年金額

年金定期便によると、私がもらえる年金の金額は、 今の時点で年間83万6千円ほどです。 一ヶ月で割ると約69000円。 最近は子供と同居のお年よりは少なくなっているけど、 例えば一人暮らしだったとしたら、 この69,000円で暮らせる人ってど...
年金

年金受給開始後の1年の流れ

昨日は年金を受け取るための請求方法を書きましたが、 今日は年金をもらい始めてから、やるべきことを書きます。 毎年6月初旬 「年金振込通知書」という葉書が郵送されて来きます。 4月からの1年間の年金額が記載されています。 11月 108万円以...