老後のために暮らしを小さく 年金受給額を知らない50代が6割!お金は降って来ないのに老後どうやって生きるの? 日銀の調査結果に驚きました! 何でこんな結果が出るの? お金のことを考えるのが好きな私には衝撃でした。笑 (考えてみても増えないので最近はお金のことはほとんど考えてないけど) 18ー79歳の2万5000人を対象に調査を実施。 ●50代で公的... 2021.08.12 老後のために暮らしを小さく年金
老後のために暮らしを小さく 女性自身「老後資金は貯めなくてOK!」嘘か本当か読み解いてみた 過去の女性自身で 「60歳・貯金ゼロから始める一生安心マネー術」の特集をみつけました。 そこに書いてあった副タイトル「老後資金は貯めなくてOK!」の文字。 え~こんなに年金が少ない時代なのにそれって本当?まさか~!! 全く貯めなくても年金だ... 2021.08.11 老後のために暮らしを小さく年金
年金 【国民年金】全額免除決定通知が届きました! 早い!ついこの前申請したばかりの国民年金の免除申請が通りました。 2~3か月はかかると聞いてたのに、なんでこんなに早いんだ!! この前退職して申請したばかりなのに!びっくりしました(;^ω^) 国民年金を免除してもらうことにした理由 仕事を... 2021.05.18 年金確定拠出年金
年金 最近は扶養家族に入るのが難しい・長男の扶養には入れそうもありません 最近は扶養家族に入るのが難しくなっている 傷病手当金が終わったら長男の扶養に入れてもらおうかと思ってたんですが、 最近は扶養家族に入るための会社の審査がとても難しくなってるみたいですね。 (私は仕事の収入と傷病手当金を合わせると年収130万... 2021.05.04 年金
年金 【もうすぐ退職日】知らなきゃ損する健康保険や国民年金の減免や失業保険・確定拠出年金の事を詳しく調べてみた もうすぐ退職日が近づいてきました。 気になるのは健康保険料と国民年金の支払い。 前も何度か区役所に行って聞いてきたけど、最終確認のためにまた行ってきました。 退職後すぐ手続きすること・支払いすること 健康保険料 減免は自分から言い出さないと... 2021.04.16 年金
年金 退職後の健康保険は安いと嬉しいけど年金は安さだけで簡単に決められない 退職後に国民年金を全額払うか払わないか迷っています。 もうすぐ退職したときのために、区役所で健康保険と年金のことを聞きに行ってきました。 今月区役所に行ったのはこれで3回目ぐらい? その時は納得して帰るんですが、また家に帰ると新たな疑問が出... 2021.03.24 年金
年金 春に退職【国民年金や国民保険の試算】区役所に行って分かったこと 春に会社都合(職場閉鎖)で退職予定なので、 先日区役所に行って、健康保険料や国民年金のことを聞いて来ました。 そこで分かったことは、 ●国民年金は半額免除程度の減免対象になりそう ●国民健康保険と社会保険の任意継続との差額はあまり無さそう ... 2021.03.01 年金
年金 年金の手取りは月に最低10万円欲しい!何歳まで繰り下げたらいい? 今月、私は一つ歳が増えて、すごい年齢になりました。。。 何年か先のことですが、それでも年金暮らしは数年後に迫っています。 >>テーマもっと年金の事を知りたい!年金について情報交換しよう!を 作りました♪ 年金って難しくてよく分からないって思... 2020.10.23 年金
年金 病気休職中の社会保険の自己負担分を支払いました 2月から仕事を休んで自宅療養中で、 先月までは有給休暇を使って社会保険が支払われていました。 でももう有休は残ってないから そろそろ今月ぐらいから自分で払わないといけないんじゃないかな~? 会社から連絡来るかな~? と思ってたところ。。。 ... 2020.04.28 年金
離婚準備 【離活】夫が自営で妻が厚生年金加入なら妻から夫に年金分割・夫婦共に自営なら分割出来ないことを知ってましたか? 昔なら定年後は働かず年金生活しながらのんびり悠々自適・・・ そんなイメージがありました。 でも、今は働く人の10人に1人は65歳以上なんです。 私の職場にも65歳どころか70歳直前の人もたくさんいます。 体が元気であれば心の健康のためにも少... 2019.08.15 離婚準備年金
年金 老後資金2,000万円問題は家計簿から自分で簡単シミュレーションしてみる 老後資金2,000万円問題は、実は3,000万円だったとか。 もっと金額が増えて再び話題になっています。 もう何が何なのか全く信用は出来ません。笑 いくら老後に必要なのかは人それぞれ違うし、年金だけでは足りないのは誰もが知っています。 国に... 2019.06.19 年金
年金 老後資金2,000万円問題は正しい 熟年離婚した私も2,000万円を目標にしている 今マスコミで話題になっている老後資金2,000万円問題。 これを政府はもみ消そうと躍起になっていますが、 でもこの2000万円と言う数字は100歳まで生きると考えると、 全く間違っていないはずだと私は考えています。 実際に私も(根拠無くです... 2019.06.13 年金
年金 65歳から年金がもらえるはずだったのに70歳まで遠のくのは確実?!あなたは何歳まで働けますか? 最近話題になっている「70歳まで働く時代」に向かって社会は進みつつあります。 あなたは70歳まで働けますか? 70歳まで働ける自信が無い 私の職場でも何年か前から、65歳で定年になってその後は希望すれば70歳まで働けるようになりました。 そ... 2018.10.23 年金
離婚準備 将来の年金額がやっと分かりました「離婚による年金分割で増える金額」ねんきんネットに反映されるのはいつ?答えは誕生月の前月だった 離婚による年金分活の金額が反映されたのは自分の誕生月の前月でした。離婚前に金額を知ることも出来ますが私は申請しなかったので結局離婚後半年以上経ってから金額を知ることとなりました。それまでに年金分活が決定しましたよ~の郵便が届きますがそれを見ても金額はハッキリ分かりません。 2018.09.10 離婚準備熟年離婚後の暮らし年金
年金 月収たった6.8万円以上で厚生年金に加入する時代がもうすぐやって来る?! パートで働く人にとっては衝撃の記事を日経電子版でみつけました! 厚生年金加入要件 月収8.8万円以上から6.8万円以上に引き下げる時代到来か! 厚生労働省は厚生年金に加入するパート労働者の適用対象を拡大する。 本人の月収要件を8.8万円以上... 2018.08.27 年金